2018年度(平成30年度)から
デュアルシステム科がスタート
今年度から「デュアルシステム科」が新たにはじまりました。この学科は「働く体験が授業」になり、就職実現率100%だけでなく、自分にピッタリの仕事が見つけられます。
以下に本科を紹介しますご覧下さい。
デュアルシステム科を紹介します
●デュアルシステム科では、「企業」と「学校」が協力し、学校では学べない企業で「働くこと」を授業のひとつとして「学べる」学科です。
●これまでなかった、1か月程度毎日(土日除く)連続した、働く体験から「自分にピッタリのしごと」が見つけられます。
●働く体験により、「しごと内容がわかる」だけでなく「専門性が高まり」ます。
また、「自分にピッタリのしごとが見つかる」だけでなく、気に入れば、体験した「企業」に「就職」することもできます。
デュアルシステム科では、このような1か月間の就業体験を最大4回(社)体験することができます。
3年間で学ぶこと
●本科では、おもに機械系の学習を行いますが、卒業までの3年間をとおして、「自分にピッタリのしごをみつけられる」。
また、「モノづくり企業を担うエンジニアを育成」するためにも、以下にある 学年進行に応じた《校内学習》と《就業体験》を重ねることで、職業選択がより具体的になり、必要とされる知識・技能を身に付けることができます。
●3年間で学ぶ内容の4割程度が「普通教科」で6割程度は「機械系専門」です。
●数学、英語は「少人数の授業」だから「中学のやり直し」ができます。
●学年進行に応じた、資格は種類豊富で他科の資格も一部取得可能です。
【実習用設備機器】
すべての装置は複数台を設置
●普通旋盤
●正面等フライス盤
●半自動等帯のこ盤
●平面研削盤
●ウォータージェット加工機
●レーザー加工機
●マシニングセンタ
●熱処理装置
●引張・シャルピー試験機
●廃プラスチックリサイクルシステム
●ガス・アーク(CO2,TIG,)溶接
●汎用・精密鋳造
●3Dプリンタ造形システム
●自動車整備用装置(リフト・サイドスリップ等)
●自動車総合実験装置
その他にも豊富な実験・実習装置があります、
《就業体験》
企業での「就業体験」では、学年進行に応じて、「自分にピッタリのしごと」を見つけられるようにします
《就業体験ができる企業を紹介中!!》
以下のリンク先に働く体験ができる企業を紹介します、自分にピッタリの企業を見つけよう!
【3年間のはたらくスケジュール】
「企業見学」と「インターンシップ」を実施。
2学年次》
6月と11月に、1か月程度の「長期就業体験」を実施。
3学年次》
6月と11月に、1か月程度の「長期就業体験」を実施。
ホンモノの「職業人と働く」ことで、その職種に必要とされる「知識」や「技能」だけでなく、働く現場の人とのふれあいから「コミュニケーションの大切さ」、「チームで解決することの大切さ」など、“はたらく”という意味を「教室」ではなく、ひと足お先に「はたらく現場」で、知る・感じることができます。また、本人及び企業が合意すれば、体験先企業に就職することもできます。
奨励する検定・資格
- 技能検定3級(普通旋盤)
- ガス溶接技能講習
- アーク溶接特別講習
- 基礎製図検定
- 計算技術検定
- 情報技術検定
- 危険物取扱者(丙種・乙種4類)
※その他に、「電気工事士」や「消防設備士」などの他科で取得する検定・資格も取得可能です。
多くの資格に向けて生徒の希望に応じた内容の指導を実施しています。
ご不明な点などございましたら、下記までご遠慮なくお問い合わせください。
【問い合わせ先】
都立葛西工業高校 デュアルシステム科
担当:渥美(あつみ)まで 電話:03-3653-4111